2012年12月29日土曜日

生きてるってすばらしい


好きなことを考えて一日を終えられるってすばらしい



当たり前のことすぎてそれすら意識しない当たり前に過ぎていく毎日って実はその一瞬一瞬が本当にすばらしい


過去の時間は巻き戻してやり直せない
でも未来の時間はこれから流れる

過去の自分はこうだったから未来はこうなってたはずなのにじゃなくて、未来の自分は今現在の自分から始まるから。後悔じゃなくて意気込み。やる気。新たなパワー。そして現実の行動!やるぞ!オーーーー!!!

生きててよかった!

そう思えてよかった!!

2012年9月4日火曜日

右頭が痛いっす
最近偏頭痛(片頭痛?)が多い。。

2012年8月5日日曜日

うえーきもちわるー
ご飯食べたの遅かったからかー

昼間散歩のあとテンション上がって興奮して自習室で無駄にしゃべりたくなって、そのあと反動でどっと疲れてしゃべる元気ゼロになって今帰りの電車。


興奮は久々のコーヒーのせいか?


今回のテストでわかったのは、頑張れることも実力のうち!やればできるっていっててやらないことは、やってもできないのと同じ、そんなのただの言い訳。やればできるひとばっかだもん。だから常に自分を鼓舞できないと、百パー勝てない。同じだけやったら負けるひとに、自分が自分に甘くして勝てるわけないしー
でも今回は木曜の前日、憲法とよーけんじじつの前日は全然だめだった、やっても変わらんかったテストだったが、そこで頑張れないとほんとだめだめすぎる


あとはテスト前以外はがむしゃらにやるんじゃなくて、遊び回らないことは前提で、でもただ机に向かってても集中してなかったら一緒、メリハリ大事、これは去年はわからなかったこと、
集中してる時間が長いことが大事、合計時間じゃなくて。眠くて効率悪いなら夜しっかり寝て多少遅く学校来るとかも自己管理。

ほかにここんとこ気付いたことはなく一人で静かに集中してるひといるってこと考えるとか、テスト前でもしっかり寝るとか、しっかり毎科目切り替えるとか、テスト前こそすべてに感謝するとか、毎日の勉強で毎日ちゃんと復習するとか、覚えても忘れるからちゃんと覚えるとか、飲み会いかなくてもいいやとか(やっぱやだ、私は発言が不思議らしいな。もう行かん)、勉強するときは理由考えるとか、とりあえず自分の勉強へのテンションをコントロールできるようにしなきゃと思います。

ちょっとテンション上がってきたからやり残した会社法やる

2012年7月15日日曜日

0140ころ寝て0730ころ起きるていうリズムが体に合ってるような気がするー!!!!!

昼寝しなくても元気だった、素敵すぎる(*^^*)

夏休みはこれでいこう!!

夏休みはやるべきことが盛りだくさんなのに時間がないのだ

そのぶん学んでこなければー!!!!!

2012年6月30日土曜日

むずかしいとこばっか考えてると基礎的なとこ落とーーす!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

身の丈に合った勉強を。

2012年6月1日金曜日

中間終わった、
あんま解放感ないや
やっと普段の勉強できるのが嬉しい、最近いっぱい新しい教科書買ったし。テスト終わったとたんに眠気が止まったのが癪やわ、自分弱すぎる。
新しく入ってきた人たちは華やかだな、ぱーっとしてる、切り替えできるんだろな、そうやってきたひとたちなんだろなって思う。器用で要領良さそうな集団である!!

お昼におばあちゃんからメールきたから久しぶりに電話した。長いことしゃべってた。
れーなが最近論文のヒントにインタビュー電話したみたい、
おばあちゃんはおばあちゃんのお母さんに女手一人で育てられて、お父さんはいなかったけどお母さんの愛情はいっぱいたっぷり受けて育ててもらったって、それもいまになってわかる、お母さんが亡くなってこのとしになってわかることだけどって。だから毎日お母さんに悪いことしたなって思ってるって。
その他いっぱい。
おばあちゃんは強いひとだと思う、いっぱい辛いことも経験してるのに、いっつもまわりに感謝することができるひと。ママはもちろん私にもれーなにもパパにも愛情たっぷりで接してくれる、ニセモノじゃない本物の愛情。
だから、やっぱり、頑張らないと!!
こんなに幸せな環境に感謝だ!!!

2012年5月17日木曜日

二年生は可愛い女の子が増えてなんか癒される
みるだけでめの保養になるこがいっぱいいる

2012年4月20日金曜日

ねむいぜつかれたぜ

何をやるかが一番頭出るよ、やることを決める能力がすべてを決める気がする

体がつかれてんのか心かわからん、
頭でひとの役に立つってやっぱすごいわ、先生だってそう、まだまだだわ自分は
つくづく

若いから濃く勉強しなきゃそれが、メリット

ひとにたよる前に自分で解決能力!

反省だらけや

2012年4月18日水曜日

私にもいつか私服で可愛いヒールを履くのが楽しみになる日が来るのかな、信じられない!

無理無理、それだけで社会人になれない気がしてる。
もうしばらく必要に迫られないとヒールなんてはかない!
女子力なんかいらん!

2012年4月10日火曜日

薬ものんでないのに昼間ぼーっとする、気づくと寝てる、だるい、熱っぽい、じみにしんどい(笑)

去年もこんな感じだっけ。
そういえば2限スタートの時とかぎりぎりまで家で二度寝したりしてた気がする。去年は自習室デビュー遅かったから今みたいに自習室がごった返してる感じ知らなかった。いま人多すぎ、落ち着かない
毎年春はこんな感じだっけ。
それとも花粉症?
てこんな感じなの?
最近急に暖かくなってきたこら?
来年の今頃も気を付けて自分を観察しよって思う。

2012年3月5日月曜日

春休みの浪費

週末風邪引いた久々に、うーん参った
熱は辛かった
昨日は気付いたら24時間たってて、
今日はだいぶ体を起こしてる時間が長かった

でも
勉強してない!ΣΣ(゜д゜lll)!
昨日と合わせてhero全部みたし。
薬で眠いし午後も寝てたし起きたら朝か夜かわからん状態。。(笑)
いまちょっとようやくみんそをやりかけた。
明日から頑張ろうそしてあと2年半は二度と風邪引かん!
あー明日は成績届くらしいから帰りたくない、、家出したい、、 。

2012年2月24日金曜日

春休み

毎日毎日一日がほんとにあっという間

今日、刑法聞きおわった。全13かいぷらす罪数の14回!

ゼミがある土曜日は無理に聞かないで、いくらのってても1日2時間の1セットまでって決めて、それも午前中に終わらせるって決めて、達成できた。
その日中に論証確認して教科書読んで問題といて、、って目標達成できたの初めてかも。
書いたらすごく当たり前なことだけど、できてなかったんだなぁって思った。ぶっとばしたくなるのを我慢して、前日前々日のことも確認して反復して、っていう当たり前のことを人生で初めてできたなって思った。自分の処理能力と理解力の遅さに毎日毎日あきれるけど(まだここまでしか進んでないのにこんなに時間たったの?!って)、でも仕方ないよね、この積み重ねしないと進まないどころか崩れる、、いままで何してたんやろ

継続的に自分で自分の時間をマネジメントしてる感じがして、いまじみーに達成感が。。
となりのくらすはこれいらんねやって思ったらはら煮えくり返りそうやけど、自分に足りないものから目をそらしちゃだめだ。。

あと、しっかり本を読も、耳からだけじゃなくて文字から逃げずに理解しよ。

あとはまだ、いまだに悔しさを思い出すと我慢できなくなる(;_;)わすれちゃだめだ!でも、かくさなきゃだめだ!もう今年23なんだし!

2012年2月16日木曜日

悔しくて情けないなぁ
いくら思ってもなにも変わらないけど、やっぱりほんとに悔しいって気持ちしかない。


そのときの自分にはそれしか出来なかったから、それが実力なんだから、それを素直に真っ直ぐ受け入れて向き合って前に進まなきゃ。

ほんとにいろんな感情があるけど、全部↑これ↑に凝縮されてる。


もうこんなふうにおもいたくない。

2012年2月7日火曜日

2012年2月1日水曜日

今回の期末の分析

忘れないうちに&成績が出ないうちに中立的な頭で。(1年後期期末テスト)


敗因
<勉強面>
・授業を復習として受けられなかった。∵初めての内容だらけだから。
その結果として、テスト直前の授業の内容は、テストの数日前に初めて読んで理解するっていうレベル。
とりあえず覚える、付け焼刃的な勉強が多くなってしまった。

・夏休みにもっと予習をして、授業に余裕を持って臨めれば良かったけど、でも、授業で聞いた方が分かりやすいものもあって(自分でやるほうが効率悪かったり)、どうしようもなかったとも言える。。

・問題演習をこなす数が圧倒的に不足。問題研究はほぼ手をつけられず。
LPを結構やった、判例ベースだから。(民訴、商法)
本当に典型論点を最低限、でさえ、抑えるのが必死でやっとだった。

・趣旨規範本は私はあんま活用できなかったけど、一週間前までくらいに資料を読みこんで必要なことを網羅して論点ごとに論証の形にしとけば、あとはそれを回すだけで良いしテスト前に見るものも決まるから、すごい良いってことがわかった。

・テスト前じゃない授業期間の放課後に、もっとしっかり記憶の時間を作って問題を解いていくべきだった、これはほんとに。それに気付いたのが遅すぎた結果テスト前に山積みになった。

・ほんとはテストの前余裕もって典型はおさえといて、前日とかに特徴的なとこを詰め込む、パターンがよさげ

<精神面>
・前期よりも気が緩んでいた。前期のほうがわからないことだらけで(勉強以外)がむしゃらだった。

・中間テストで悪いものがあったから、それの期末前は相当緊張した。たぶん中間は絶対評価だしがんばらなくても点数をとっとくと後で楽だ。

・勉強不足だとテストが怖いってことが初めて分かった、それを自覚するほどの勉強の足りてなさだった。知らない問題が出たらどうしよって無意識に思いながら学校に向かってることに気付いたときにびっくりした。たぶん本番はそうなんだろうけど、でも、自分が納得いくまで詰められてないと不安になるんだって知った。

・初日出来なくて(たぶんみんなはできただろうに)かなり凹んで帰って悔しくて泣いたけど、でもその原因も、勉強不足だから。精神的にあがっちゃったわけじゃなくて実力不足、だからやるしかなかった。そのあとは切り替えて勉強できたと思う。

・自分の右側の人が気になるからなるべく右はじの席に座ったけど、余裕あるときはうるさい人の隣に座ってみよう

・家でやるときはリビングがよさげ、机が大きいし人の目がある方がよい!
ただ冬は寒い。あと、自分の部屋の椅子買いたい。

<健康管理>
・とりあえず背中が痛い、右の肩甲骨下が痛い。首は左が痛い。
姿勢を直さないと。。

・ペンの持ち方も直さないと、手が痛くてもたんわ

・今回は直前にれーな、ぱぱ、ままがノロウイルスで大変なことになった。かかったらほんとに悲劇、とか思ったらやっぱり体調は大事だと思った。

・家で勉強してたら0時過ぎには眠くなってきたから、0時に寝て5:45に起きてあさごはんまえに6:30まで勉強して、ごはんの後また8:30までやって学校に行くっていうのをやってた、朝はすっきりできて良かった。テスト前なのに睡眠十分だった。。

2012年1月27日金曜日

課題

首負傷
湿布
要対策やわ

2012年1月26日木曜日

あまちゃん
べんきょうするしかない

2012年1月9日月曜日

自己評価

�暗記力 パット見て覚えられる
 A長期記憶
 B短期記憶 
�理解力 本を読みとる
�思考力 本に書いていない部分を考える
�創造性 クリエイティビティ、100番以内合格なら重要要素だが合格には不要
�勉強の質(課題選択力)
 ⇔情報収集力
�勉強の量(勉強時間)
+
�精神力
※俗にいう、要領の良さは、�と�が高い人。概して�が低い傾向にある。

現段階での自己評価(満点は5、平均が3)
�A2.5 B3.5
�2
�3
�?
�1
�3.5
�3.7

2012年1月5日木曜日

新年明けましておめでとう

新年は、
今やれる最大限を!
今できることは今やる!
つまり、
○○になったらやれるやろー!と思って今手抜きをしないて意味。
気がつくと無意識にそー考えてるから。

今もやって、来るべき時が来たらまたやればいいのだ。

未来を今の言い訳にしちゃだめなのだ。

それで、今やってることは二度とやらないかもって気持ちでやろ。時間をかけてもちゃんと定着させよ。


あとは2011年は、自分の周りに自分が好きな人たちがいれば、数が少なくてもそれで幸せ!って感じだった。たぶん2012年もそんな感じ!思いきりわがまま。恩返しします。